2013年05月28日
「子供の障害を知り、ショックを受けていました」【感想】
「うまれる」を見た感想です。
(4歳2歳1歳の)3児の母となり、育児疲れに主人のウツ病と、
真ん中の子が広範性発達障害と言われてショックを受けていて。
毎日の日々に不満爆発で嫌気のさしていたところでした。
私は何のために毎日を回してるのか。
なんで家族で楽しく過ごせないのか。
もうちょっと協力してくれないのかな。
わたしばかり我慢しなくちゃいけないのか。
そんなことばかり考えていて、うつ病の主人にはどんどん嫌気がさしていき、
子供に気持ちをぶちまけていました。
そんな自分もまた嫌で、
もうどうしようもないやりきれない気持ちで溢れかえっていたところでした。
18トリソミーの虎ちゃんのことがすごく気になっていて、
映画を見に行きました。
そこでたくさん心が揺さぶられました。
4組のご夫婦の方たちのお話はすごく人として大切なことを素直に感じられていて。
たくさんの涙とともに、自分の中の心の汚いものもたくさん流してきました。
命があるだけで、奇跡。
自分が存在することもまた奇跡であり、生きる意味を考えてもわからない。
考えるより、目の前で生きているその子を愛することがいい。
生まれてきたこと、抱きしめられたことだけで、存在しているだけで、
すごく奇跡で幸せだってこと。
与えてもらえた命・雲上から降りてきて親を選んでくれたことに、
感謝しなくちゃいけないな。
何のために・・・と生きる意味を考えるより、
今を精一杯過ごすことが、気持ちよく生きることに繋がっていく。そんな風に感じました。
子供と主人と向き合って、
私なりに一日一日を大切に精一杯過ごしていきたいと思います。
自分が望んで生まれて今日まで生きてきて、
そんな自分を選んでくれた子供たちと主人を、たくさん愛したいと思いましたし、
子供たちにもこの映画をいつか見せてやりたいと思いました。
素晴らしい映画をありがとうございました。
そう・だい・もものカアチャン

映画「うまれる」加治木上映まで、あと4日です。
ぜひ、あなたの感想も聞かせてください。
この映画はDVD化されません。
「観たい!」と思ってもなかなか個人ですぐに観られる作品ではないので、この機会をお見逃しなく。
★ママたちの力で、「うまれる」上映会を、1500名の皆様に!★
6/1 加治木町加音ホール、6/8 鹿屋市リナシティかのやで自主上映会を実施します。
(4歳2歳1歳の)3児の母となり、育児疲れに主人のウツ病と、
真ん中の子が広範性発達障害と言われてショックを受けていて。
毎日の日々に不満爆発で嫌気のさしていたところでした。
私は何のために毎日を回してるのか。
なんで家族で楽しく過ごせないのか。
もうちょっと協力してくれないのかな。
わたしばかり我慢しなくちゃいけないのか。
そんなことばかり考えていて、うつ病の主人にはどんどん嫌気がさしていき、
子供に気持ちをぶちまけていました。
そんな自分もまた嫌で、
もうどうしようもないやりきれない気持ちで溢れかえっていたところでした。
18トリソミーの虎ちゃんのことがすごく気になっていて、
映画を見に行きました。
そこでたくさん心が揺さぶられました。
4組のご夫婦の方たちのお話はすごく人として大切なことを素直に感じられていて。
たくさんの涙とともに、自分の中の心の汚いものもたくさん流してきました。
命があるだけで、奇跡。
自分が存在することもまた奇跡であり、生きる意味を考えてもわからない。
考えるより、目の前で生きているその子を愛することがいい。
生まれてきたこと、抱きしめられたことだけで、存在しているだけで、
すごく奇跡で幸せだってこと。
与えてもらえた命・雲上から降りてきて親を選んでくれたことに、
感謝しなくちゃいけないな。
何のために・・・と生きる意味を考えるより、
今を精一杯過ごすことが、気持ちよく生きることに繋がっていく。そんな風に感じました。
子供と主人と向き合って、
私なりに一日一日を大切に精一杯過ごしていきたいと思います。
自分が望んで生まれて今日まで生きてきて、
そんな自分を選んでくれた子供たちと主人を、たくさん愛したいと思いましたし、
子供たちにもこの映画をいつか見せてやりたいと思いました。
素晴らしい映画をありがとうございました。
そう・だい・もものカアチャン

映画「うまれる」加治木上映まで、あと4日です。
ぜひ、あなたの感想も聞かせてください。
この映画はDVD化されません。
「観たい!」と思ってもなかなか個人ですぐに観られる作品ではないので、この機会をお見逃しなく。
★ママたちの力で、「うまれる」上映会を、1500名の皆様に!★
6/1 加治木町加音ホール、6/8 鹿屋市リナシティかのやで自主上映会を実施します。
<加治木>→http://umarerukajiki.chesuto.jp/
<鹿屋>→http://umarerukanoya.chesuto.jp/
映画「うまれる」加治木町放映


2013年6月1日(土)
加治木町 加音ホール 小ホール
上映時間①10:00~ ②12:30~ ③15:00~
チケット:「前売券」 大学生以上・一般1000円
高校生以下500円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
「当日券」大学生以上・一般1200円
高校生以下700円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
★ママさんタイムにて実施(赤ちゃんの声はBGM、子連れ鑑賞OK)
★ぐずったとき、抱っこで見たいとき、親子鑑賞室あります。
★託児あります(1歳以上~未就学児)事前申しこみ必要
:イベント保険込み500円・各回20名まで)
●販売協力店で直接購入できます。
(販売店のくわしくはこちらのリンクから御覧ください)
《加治木方面》
子育て支援カフェcafemomo(カフェモモ) フィオーレ第一病院 母乳外来 ササヤマめがね時計店
カフェ・エステ&ネイルサロン「樫の杜」 セブンプラザ加治木店 パン工房百番館 わくわく園
《姶良市方面》
たき調剤薬局 髪切り屋ムッシュアミー CACAO
《蒲生町方面》
茶句庭ながの
《国分方面》
出産祝いのココレカ ル・シエルブルー 国分進行堂 美容室OHANA 葡萄の実
《隼人方面》
とざか薬局 隼人店 タートルスポーツクラブ国分店 手づくりパンとお菓子の工房 のえる
とざか薬局 日当山店 ラッキー整骨院 CAFE&DINING alcafe
《溝辺方面》
照明保育園内支援センター「ひだまり」 ヘアーサロン・プリンス パティスリーアンジュ
《牧園方面》
霧の里本館
《鹿児島市方面》
株式会社わき cafemomo紫原店 シネシティ文化(天文館むじゃき近くの宝くじ売り場)
《伊佐市》
さつまや食堂
●フォームからのお申込み・購入方法
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S67279281/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S67279281/
●メールでのチケットお申込み・購入方法
mspj.kajiki@gmail.com
※件名を「うまれる 申込み」と記載して空メールを送ってください。
多くの「うまれる」上映会の開催事例で、前売り券完売の報告がありますので、
ご希望の方はお早めにお求めくださいね♪
チケットの購入方法について
チケット販売店をチェックしたい方はこちらからどうぞ
問い合わせ:mspj.kajiki@gmail.com
電話&FAX 0995-43-8126(山口)
《協賛ありがとうございます》

こちらのブログでは、映画と上映に関する基本情報をお伝えしています。
<加治木>→http://umarerukajiki.chesuto.jp/
<鹿屋>→http://umarerukanoya.chesuto.jp/
フェイスブックページでは、活動の中で発掘した子育て世帯にうれしい情報をご案内しています。
<鹿屋>→http://umarerukanoya.chesuto.jp/
映画「うまれる」加治木町放映


2013年6月1日(土)
加治木町 加音ホール 小ホール
上映時間①10:00~ ②12:30~ ③15:00~
チケット:「前売券」 大学生以上・一般1000円
高校生以下500円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
「当日券」大学生以上・一般1200円
高校生以下700円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
★ママさんタイムにて実施(赤ちゃんの声はBGM、子連れ鑑賞OK)
★ぐずったとき、抱っこで見たいとき、親子鑑賞室あります。
★託児あります(1歳以上~未就学児)事前申しこみ必要
:イベント保険込み500円・各回20名まで)
●販売協力店で直接購入できます。
(販売店のくわしくはこちらのリンクから御覧ください)
《加治木方面》
子育て支援カフェcafemomo(カフェモモ) フィオーレ第一病院 母乳外来 ササヤマめがね時計店
カフェ・エステ&ネイルサロン「樫の杜」 セブンプラザ加治木店 パン工房百番館 わくわく園
《姶良市方面》
たき調剤薬局 髪切り屋ムッシュアミー CACAO
《蒲生町方面》
茶句庭ながの
《国分方面》
出産祝いのココレカ ル・シエルブルー 国分進行堂 美容室OHANA 葡萄の実
《隼人方面》
とざか薬局 隼人店 タートルスポーツクラブ国分店 手づくりパンとお菓子の工房 のえる
とざか薬局 日当山店 ラッキー整骨院 CAFE&DINING alcafe
《溝辺方面》
照明保育園内支援センター「ひだまり」 ヘアーサロン・プリンス パティスリーアンジュ
《牧園方面》
霧の里本館
《鹿児島市方面》
株式会社わき cafemomo紫原店 シネシティ文化(天文館むじゃき近くの宝くじ売り場)
《伊佐市》
さつまや食堂
●フォームからのお申込み・購入方法
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S67279281/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S67279281/
●メールでのチケットお申込み・購入方法
mspj.kajiki@gmail.com
※件名を「うまれる 申込み」と記載して空メールを送ってください。
多くの「うまれる」上映会の開催事例で、前売り券完売の報告がありますので、
ご希望の方はお早めにお求めくださいね♪
チケットの購入方法について
チケット販売店をチェックしたい方はこちらからどうぞ
問い合わせ:mspj.kajiki@gmail.com
電話&FAX 0995-43-8126(山口)
《協賛ありがとうございます》


こちらのブログでは、映画と上映に関する基本情報をお伝えしています。
<加治木>→http://umarerukajiki.chesuto.jp/
<鹿屋>→http://umarerukanoya.chesuto.jp/
フェイスブックページでは、活動の中で発掘した子育て世帯にうれしい情報をご案内しています。
加音ホールでお待ちしています。
「大切なものを思い出させてくれる映画です」【感想】
映画を見た男性の感想です
「出産シーンはまさに現実そのものでした」【感想】
テレビで紹介された内容です
【スタッフ感想】命の奇跡に、びっくりして、心が震えます
「大切なものを思い出させてくれる映画です」【感想】
映画を見た男性の感想です
「出産シーンはまさに現実そのものでした」【感想】
テレビで紹介された内容です
【スタッフ感想】命の奇跡に、びっくりして、心が震えます
Posted by ママサポートプロジェクトかごしま at 10:00│Comments(0)
│「うまれる」ってどんな映画?