【スタッフ感想】命の奇跡に、びっくりして、心が震えます
産んだ人も
産んでない、産めなかった人も
産んでくれた人が大好きな人も
産んでくれた人にわだかまりがある人も
パパのなりかたがわからない人も
産まれた人への接し方に悩む人も
いろんなことを考えます。
ああ、泣いていいんだ、って、思えます。
命の奇跡に、びっくりして、心が震えます。
いろんな人に感謝したくなります。
6月1日土曜日の上映まであと12日。
この素敵な映画を、多くの方に観ていただきたいです。
加治木の加音ホールは伊佐市からだと1時間弱、鹿児島市より近い(^^)
DVD化の予定はありません。
鑑賞できるのは自主上映のみ。
制作側・実行委員会では、自主上映までの過程で
年齢や居住区・職業・性別の垣根を越えて、子育てを助け合う土壌がうまれたり、
活動を通して地域の子育てに関する理解が深まることを期待しています。
たくさんの後援もいただいております。
霧島市・霧島市教育委員会
姶良市・姶良市教育委員会
姶良市社会福祉協議会・KTS
★フェイスブックページでは、地域のつながり感とライブ感を優先、
不定期ではありますが、ママたちの舞台裏や協力店・協賛店の詳しい情報、
活動の中で発掘した子育て世帯にうれしい情報をご案内しています。
https://www.facebook.com/mspj.kagoshima
チラシ置けるよ!という伊佐の方はメッセージください。走って行きます。
(伊佐市のママサポメンバー 小門 幸恵)
★ママたちの力で、「うまれる」上映会を、1500名の皆様に!★
6/1 加治木町加音ホール、6/8 鹿屋市リナシティかのやで自主上映会を実施します。
こちらのブログでは、映画と上映に関する基本情報をお伝えしています。
外部から紹介していただく場合には、それぞれ「詳しくはこちらのリンクをどうぞ」という形で、
チェストブログにリンクをお願いします。
<加治木>→
http://umarerukajiki.chesuto.jp/
<鹿屋>→
http://umarerukanoya.chesuto.jp/
フェイスブックページでは、地域のつながり感とライブ感を優先、
不定期ではありますが、ママたちの舞台裏や協力店・協賛店の詳しい情報、
関連記事